みなさん、こんにちは。
外がだいぶ冷え込み、コートやマフラーが必需品となってきましたね。
そんななか、寒さなんて吹き飛んでしまうくらい、たくさん運動をしている学生がいます。
本校では授業以外の時間に、身体を動かしたいという学生がトレーニングやスポーツをする環境があり、今回は授業外でどんな運動をしているのか学生の様子を紹介したいと思います。
校内にはトレーニングジムがあり、昼休みや放課後など、空いている時間にトレーニングをしています。なかには、ほぼ毎日トレーニングをしているストイックな学生も…!!
トレーニングをしている理由は様々です。
健康スポーツ学科の学生はトレーナーを目指している学生が多く、自分自身がトレーニングできないと選手に指導することができないため鍛えている学生や、水泳や陸上競技をやっている学生は自身の競技力向上のために行っているそうです。
トレーニングメニューは授業で学んだ内容を活かし、自分たちでアレンジ!試行錯誤して行っていました。
栄養士科の中には、ダイエットのためと一所懸命に走りこんでいる学生もいます笑。
先生も指導する側として、学生に負けないくらいトレーニングをしています。
※これはフォームの見本を見せているのでウエイトはつけていません。。
他にも定期的に体育館を借りてスポーツをすることもあります。先日は、バレーボールを行いました。
放課後、身体を思いっきり動かしたい学生がたくさん集まりました。
ゲガをしないように入念にストレッチ…身体かたいね。。。
まずはチームに分かれて円陣パス。落とさないように声を掛け合っています。
ボールを落とさないよう必死にボールを追いかけている学生もいました。
ナイスファイト!!
試合も行いました。最後の試合は男子vs女子で対戦!
男子チームはミスをしたら自ら腕立て伏せをしていました笑。
楽しみながら身体を動かすことができたようです。
バレーボール以外にもバドミントンやバスケットボールもやっていこうと思います。
本校では授業以外でもとても充実した活動をすることができます!
みなさんも身体を動かして一緒に汗をかきませんか??
興味がある方は、ぜひ学校見学へきてください!お待ちしています。