みなさんこんにちは。
今日はスポーツドリンクのお話をしたいと思います!
スポーツドリンクを今まで飲んだことはありますよね?
スポーツをするときはもちろん、体調がすぐれない時に飲む場合もあると思います。
食事が喉を通らない時も、スポーツドリンクなら飲めることもありますよね。
それはスポーツドリンクは、身体の中の水分(体液)と近い濃度で作られているからです。
スポーツドリンクは、大きく2種類に分けることができます。
1. 人間の体液と近い濃度のアイソトニック飲料と、
2. 人間の体液よりも薄い濃度のハイポトニック飲料です。
まず①アイソトニック飲料ですが、イメージは味が濃い目のスポーツドリンクです。
特徴は、
・糖質(運動するときのエネルギー源)が多い。
・長時間運動をするときに向いている。
次に②ハイポトニック飲料ですが、イメージは味が薄めのスポーツドリンクです。
特徴は、
・糖質が少なく、カロリーは抑えられる。
・沢山汗が出たときに吸収されやすい。
・運動中の水分補給に向いている。
スポーツドリンクがどちらの種類なのかは、ラベルの食品成分表示を見ると確認することができます。
また、運動するときに持って来いのスポーツドリンクですが、普段の生活での水分補給には向いていません。
500mlのペットボトル1本で、スティックシュガー約10本分の糖分が入っています!
サラっと飲めてしまうのですが、実は砂糖がめっちゃ多いんです…飲みすぎには注意してくださいね( ^^)
これからだんだん暑くなり、身体を動かしたくなると思います。
今はスポーツをするにもいろいろと気を遣う状況ですが、思いっきりスポーツができる様になったら、ぜひスポーツドリンクにも目を向けて楽しんでみてはどうでしょうか!