こんにちは!健康スポーツ学科担任の椎名です。
手軽で簡単にできるトレーニングを紹介していますが、参考にしてやってみたという人―(^O^)/?
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
(;一_一)
まあ、今からでも遅くはないです(笑)健康でより素敵な自分になるためにぜひチャレンジを☆
今回は3回目なので部分的なトレーニングを入れつつ、禁じ手としてきた器具を使用していきます\(◎o◎)/!(笑)
とはいっても自宅でできる簡単トレーニングですので、もちろん自宅にあるもの。
そう、「イス」です!今回はイスを使ったトレーニングを紹介します。
【1】ディップス
カラダの後方にセットしたイスに両手を置き、脚を90度に曲げます。手で支えつつ、もう一つの透明なイスに座るような状態でスタート!
伸ばした両肘をゆっくり曲げて腰を落としていきます。カラダの重心は真下に↓(前方に行きがちなので注意!)
また、腕にかかる力が逃げないよう、脇はしっかりと締めたまま行いましょう。足の位置を遠ざけたり、足もイスや台の上に乗せて行うと強度が上がります☆
無理のない強度でやってみて、徐々に回数を増やしていきましょう!ちなみにこちらは二の腕(上腕三頭筋)のトレーニングです。
二の腕を気にする女性は多く、引き締まった二の腕を手に入れたい人はぜひ!
男性もたくましい腕を手に入れるには外せないトレーニングです。
(某アスリートは腕を太く見せたいなら「二頭筋より三頭筋だ!」と豪語していました)
【2】足上げ腹筋
イスに浅く座って、両足・両膝を閉じてくっつけます。その状態から膝を上に持ち上げ、足を浮かします。
これだけです(笑) 脚の上下運動で腹筋が鍛えられます。
シンプルな動きですが注意点!息を吐きながらしっかりとお腹(下腹部)に力が入っているか確認しながら行いましょう。(初回でやったドローインです)
また手は体の両脇に置き、イスを持つなどバランスを取りながら行ってください。転倒してケガをしたなんてことになったら本末転倒です…。Oops!(-_-;)
10~20回を3セットくらいから徐々に回数を増やしていけたらいいですね。膝に重りを置いて負荷をかけるのも良いでしょう!
米袋なんかは家にもあるかと思いますし、小さいお子さんやペットを膝に抱えながらでも(^O^)/あやしているのかと思いきや、実はトレーニング中なんて素敵だと思います☆
だたし、生き物を重りとして利用する場合には必ず安全面に留意し、重りとなる本人の承諾を得るようにしましょう(`・ω・´)ゞ(笑)
訳もわからす重り役となり、腹筋運動が始まった時の(。´・ω・)?な顔を想像するといたたまれないですもんね。
以上、今回はイスを使ったトレーニングでした。
前回までのも、今回もすべてテレビや動画を見ながら、音楽を聴きながらできちゃう「ながらトレーニング」です!
自宅で簡単に「ながら」でトレーニングができてしまうなんて嬉しいですよね!チャレンジして少しでも続けられたら嬉しい変化があるはずです(*^^*)
あくまでも自分のペースで楽しくがポイント☆自分の理想をイメージしながら楽しく行えると良いですね。(モチベーション大切!)