こんにちは!健康スポーツ学科担任の椎名です。
前回紹介した自宅でできるトレーニング、やってみましたか(。´・ω・)?まだの人、そもそもやってみる気のない人、多いと思います(笑)
初めの一歩を踏み出すって勇気のいることです。始めること、継続することそれぞれ簡単なことではありません。
でも一つ越えられたら違う景色が見られたり、新しい自分になれたりします☆そんな気持ちでチャレンジしてもらえたらと思います(^^♪
モチベーション大切!!←たぶん毎回言います(笑)
今回も自宅でできる簡単トレーニングを紹介していきますよ!
【1】サイドプランク
横向きのプランクです。腕(肘から下)と足の外側でカラダを支えます。お腹の横辺りや腰が床の方に落ちないようにきれいな三角形を作るようにキープ!
時間が経つとどんどん崩れていきがちなのでそこが頑張りどころ!!より健康で素敵になった自分をイメージして乗り切りましょう☆
何事もモチベーションは大切(^^♪)
これも上側の手の位置や外脚をあげたりと強度の調整が出来ます。
【2】ヒップリフト
お尻周りを引き締めたい人必見のトレーニングですφ(..)メモメモ
仰向けになり膝を立てます。そこから両肩、両かかとの4点で支える形でカラダを浮かします。頭から膝までが一直線になるように意識しながらキープ!(膝は90°)
お尻(大殿筋)を締めて持ち上げるイメージで行うと良いと思います。またバランスが悪く崩れがちな場合には膝の間に物を挟み内側(内転筋)に意識しながら行うと力も入れやすくやりやすくなるかもしれません☆
このトレーニングも片足の膝下を浮かして伸ばす(腿は同じ角度)など強度を変えられます。また、かかとの位置をお尻から遠ざけるほど腿裏(ハムストリングス)を使い、腿のトレーニングにもなります。
今回はこの2種類です。前回と合わせて4つ!基礎、前、横、後とバランスよくトレーニングができますね☆
ちなみにトレーニングする時間帯は朝の方がオススメです!生活習慣が整うのと同時に、代謝も上がり、その日ずっと燃え続けてくれるので痩せたい人、引き締めたい人は特にオススメします(^^♪
トレーニングをすると初めはキツかったものが3日目には慣れてきて余裕だったり、逆に10日目には疲れがあって全然思うようにできなかったり、いろいろな変化があると思います。
無理なく続けること、そして自身のカラダの日々の変化に気付くことが大切です。自分と向き合う時間ってあるようでなかなかないものです。
頑張れていたら褒めてあげたり、疲れていたらしっかりケアしてあげたりしましょう☆
トレーニングの時間を自身のカラダと心の健康を作る時間と捉え、素敵な時間にしてください!応援しています(^_-)-☆