毎日のメニューに困っているパパ・ママへ☆
お子さまとお家で過ごす日々が続き、「今日のご飯は何にしようかな~」と悩んでいらっしゃることと思います(;ω;)
ちょっと過ぎてしまいましたが、4月8日は「おからの日」だったということもあり、今日はヘルシーで腸内環境を整え、免疫力がアップする食物繊維や日本人が不足しがちなカルシウム、鉄の補給に“おから”を使ったレシピをご紹介したいと思います!
1.おからガパオ
☆材料(4人分)
生おから・・・200g
合いびき肉・・・440g
ピーマン・・・1個
パプリカ・・・1個
しいたけ・・・4枚
バジル・・・8枚
にんにく・・・1片(チューブでもOK)
鷹の爪・・・少々
ナンプラー・・・大さじ2(なければツナやサバ缶などのスープやオイルを入れ、しょうゆを増やす)
オイスターソース・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ2
サラダ油・・・適量
ご飯・・・適量
目玉焼き・・・4個
☆作り方
1.ピーマン、パプリカは1㎝角、しいたけはあらみじん切り、にんにくはみじん切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、にんにくと鷹の爪を入れ、香りを出す。合いびき肉を加えて炒め、(1)の野菜も加えて炒める。
3.(2)に調味料を加えて味をなじませる。
4.(3)に生おからを加え、軽く炒める。
5.バジル4枚を細く切り、(4)に加えて軽く混ぜ、火を止める。
6.器に盛ったご飯に(5)と目玉焼き、バジル1枚を盛り付け、完成。
~ひと言メモ~
ピーマンが苦手なお子さまも多いと思いますが、オイスターソースを使用することで特有の苦みは感じません(^▽^)/
パプリカも苦手なお子さまは量を半分にしてみてください!ナンプラーは炒めると独特の香りが和らぎます(‘ω’)
2.おからと豆乳のパンケーキ
☆材料(小5枚分)
生おから・・・100g
薄力粉・・・100g(ホットケーキミックスでもOK)
豆乳・・・100ml(フレーバー豆乳飲料、牛乳、アーモンドミルクでもOK)
砂糖・・・ 30g
べーキングパウダー・・・小さじ1
マヨネーズ・・・大さじ1(卵1個でもOK)
生クリーム・・・200ml
砂糖・・・10g
好みのフルーツ・・・適量
☆作り方
1.おから、薄力粉、砂糖をボウルにいれ、泡だて器でよく混ぜる。
2.(1)にベーキングパウダー、豆乳を加え、よく混ぜる。
3.170~180度に熱したホットプレートで焼く。表面に気泡ができてきたらひっくり返し、2分くらい焼く。
4.生クリームをホイップし、砂糖を加える。
5.パンケーキに(4)を添え、好みのフルーツを飾る。
~ひと言メモ~
砂糖入りの豆乳飲料、アーモンドミルクを使用する場合は砂糖の量を調整してください(^_-)-☆
マヨネーズを入れるとふんわりしてコクも出ます!お子さまと一緒に作ってみてください(‘ω’)ノ
3.チーズ卯の花
☆材料(4人分)
生おから・・・100g
豆乳・・・大さじ2
豚ひき肉・・・75g
たまねぎ・・・1/2個
にんじん・・・1/3本
しいたけ・・・2枚
葉ねぎ・・・1本
しょうゆ・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ2
粉チーズ・・・10g
チーズ・・・15g
サラダ油・・・適量
☆作り方
1.たまねぎ、にんじん、しいたけはあらみじん切り、ねぎは小口切りにする。チーズは5mm角に切る。おからは豆乳に浸しておく。
2.鍋にサラダ油を熱し、ひき肉、たまねぎ、にんじんを炒め、火が通ったら調味料(チーズも)、おから、ねぎを入れて混ぜ、味をなじませる。
~ひと言メモ~
卯の花にチーズを入れることによって、洋風でお子さまもお好きな味に(*’▽’)
そのままだと食べにくい場合は、アレンジレシピをご参考に(^^♪
☆アレンジレシピ
①ご飯にかけて、丼ぶりに
②卵焼きやオムレツの具に
③トマトや和風パスタの具に
④生のまま、餃子や春巻きの具に
4.ポテサラ風おからサラダ
いつも使用している”じゃがいも”を生おからに変えるだけ!
新じゃがもおいしい季節なので、半量ずつ混ぜるのもオススメです(*’ω’*)
新たまねぎも入れて春をいただいてみてください☆
この機会にぜひ“おから”を食べて、健康&美肌を目指しませんか(‘ω’)ノ