自宅でトレーニングvol.1

2020年4月17日 その他

こんにちは!健康スポーツ学科担任の椎名です。

外出自粛中、自宅で過ごす時間が増えていると思いますがいかがお過ごしですか?健康でいることの大切さを実感するこの頃です。

健康でいるためには食事や睡眠、そして適度な運動が重要です!本校で習う内容ですね!適度な運動で基礎代謝をあげ、免疫力の向上にも期待できます!!

そこで!今回から自宅でできる簡単トレーニングを少しずつ紹介します(*^^)v

限られたスペースで、器具を使わず、年齢や性別を問わないというところを考慮して
まずは「体幹トレーニング」をご紹介☆

【1】ドローイン
これは体幹トレーニングをする上でベースとなるような非常に重要なものです。
仰向けに寝て膝を立て、息を吐きながら背中や腰を床に押し付けるようにし、背面に隙間のない状態を作っていきます。
同時に下腹部が引き締まるように硬くなっていき、息を吐き切った状態で少しキープ。
その状態のまま浅い呼吸を繰り返しましょう。(途中で力が抜けないように注意!)

慣れてきたら力が入っている状態で脚を動かしたりしていきます。
これが意識できているかどうかでトレーニングの効果も変わってきますし、スポーツではパフォーマンスにも影響する重要なポイントなんです!

ただ、めちゃくちゃ地味でやってる感の感じにくいトレーニング(笑)
お腹(下腹部)に力を入れ、硬くなっている感覚を掴んでいければOKです!

【2】プランク(エルボートゥ)
うつぶせの状態で肘から下の腕とつま先でカラダを浮かし支えます。
腕と脚は肩幅程度に開き、横から見て頭から足までが一直線になるようにしてキープ。
時間は個人差があるので20秒くらいから徐々に伸ばしていくとよいでしょう。

強度も片手をあげ前方に伸ばした状態にしたり、片足をあげたり、または両方だったり自身にあった強度にアレンジも出来ます☆

腹筋や背筋、肩回りなど全身の筋肉を使うのでシンプルですが効果的なトレーニングと言えるでしょう。

好きな曲をかけながらでも、テレビや動画を見ながらでも出来ますね!

以上、今回は2つのトレーニングを紹介しました。

手軽でかつ効果的なトレーニングなのでぜひやってみてください(^^)/

最近は自宅トレーニングが注目されており、私の周りでもプランク部なるものが創設され部員を増殖させています^^;(笑)

SNSを通して毎日のプランクの時間を見せ合い、お互いのモチベーションにしているようです。

大切なのは健康でいること。

人と競い合う必要はないので気楽に楽しくできたら良いと思います。競うべきは昨日の自分といったところでしょうか☆

ちなみにですが、プランクの世界記録は2020年2月にアメリカの62歳男性が樹立した8時間15分15秒だそうです…(;’∀’)
ちなみにです(笑)

topに戻る
オンライン&来校型オープンキャンパス開催! オンライン&来校型オープンキャンパス開催!
LINE 資料請求