みなさん、こんにちは(^o^)!
今日は私たちの身体の中で働いてくれている腸内細菌のお話をしたいと思いまーす。
一度は「腸内細菌」という言葉を聞いたことがあると思いますがどうでしょうか?
腸内細菌って何?実際どんな働きをしてくれているのか?そんなお話をしていきたいと思います!
みなさん、私たちの体の中にどのくらいの腸内細菌が生きているか知っていますか?
私たちの体の中に腸内細菌は1000種類以上生きていると言われています。数にすると、500兆個以上!!重さにすると、なんと大体1.5kg!かなりの数ですね!(゜o゜)
ではここで、腸内細菌が生きている腸の仕組みについても知っておきましょう。
腸は第二の脳と言われるほど、働きが多い臓器です。
主な腸の働きは、食物の消化と吸収を行い、不要になったものを排泄します。
体を守る免疫細胞を作り出します。小腸大腸合わせて身体全体の70%の免疫細胞が腸にあります。
やる気を引き出したり、精神を安定させる働きの物質を作り出します。
他にも沢山、腸は私たちの体の中で沢山働いてくれています。つまり、腸の不調は身体の不調につながります。
次に、腸内細菌の働きを良くしてくれる食品ですが、有名なもののひとつにヨーグルトがあります。ヨーグルトが身体にいいということは聞いたことはありませんか?
その理由の一つに、ヨーグルトには腸内細菌の中でも身体にとって良い働きをしてくれる善玉菌が多く含まれています。この善玉菌が増えると、腸の働きの改善に繋がります。
もっとヨーグルトの良さを生かしたい時は、りんごや蜂蜜、さつまいもなどと一緒に食べることもおすすめです。
今は、スーパーやコンビニでも沢山の種類のヨーグルトが販売されています。味も効果もヨーグルトによって全然違います。
ぜひ学校がお休みのこの機会に一度どんなヨーグルトが販売されていて、どんな効果があるのか食べ比べてみるのも面白いと思いますよ( ^^)