こんにちは(^^)/
関東は梅雨入りをし、ジメジメする季節になりましたね。皆さん体調管理には十分気を付けて過ごしましょう~!
さて先日、栄養士科2年生の応用栄養学実習で赤ちゃんの成長に合わせた離乳食を作りました。
献立は、
5~6ヶ月:つぶし10倍がゆ・パンがゆ・白身魚のみぞれ煮
7~8ヶ月:バナナセーキ・うどんの卵とじ
9~11ヶ月:みどり和え・ヨーグルトサラダ
12~15ヶ月:さつまいもの黄金焼き・オレンジエッグノック
赤ちゃんは歯が生えていないため、全ての食べ物をすり鉢でペースト状にしたり、みどり和えや、ヨーグルトサラダに使用する野菜にも火を通したりと、学生達が工夫して調理を行っていました。
離乳食を作り終え、実際に食べてみると学生達からは思ったより美味しい~という声が上がっていました(^^♪
その後、市販の離乳食を並べ試食しました。
市販の離乳食は1袋100円程で購入できるということで、学生が「安い!」と、とても驚いていました。
私も1袋200~300円程だと思っていたので学生と共に驚きました!味は、学生からも好評でみんなで完食していました!
将来、学生がお母さんやお父さんになり、今回の実習が役に立つ日が来ると思うと楽しみです(^◇^)