栄養士科 Nutrition

卒業と同時に栄養士資格取得!

人を幸せにする「専門職」栄養士養成カリキュラムを中心に栄養と運動の両面を学びます。

学科について

課程2年制
定員男女・定員60名
コーススポーツ栄養コース
栄養管理コース

目指す職種

栄養士スポーツ関連施設・保育園・病院・福祉施設・学校給食・社員食堂・サプリメント販売 など

取得できる資格一覧Capabilities

国家資格 栄養士厚生労働大臣の指定した養成施設で必要な知識と技術を修得し、都道府県知事の免許を受けた後、「栄養士」の名称を用いて栄養の指導に従事することができる資格。
健康運動実践指導者
(スポーツ栄養コース)
基礎医学、運動生理学、運動指導の知識と技術を持ち、運動プログラムに基づき、トレーニングや水泳・水中運動、エアロビックダンスなどの運動プログラムを実践指導できる資格。
救急法救急員事故や急病、災害時等を想定した救命手当・応急手当に加えて、搬送法・包帯法までできる日本赤十字社発行の資格。
障がい者スポーツ指導員(初級)障害者の障害内容に基づいた活動上の健康や安全管理を重視し、スポーツの喜びや楽しさの理解能力をもった指導者の資格。
その他★食育栄養インストラクター
★公認ジュニアスポーツ指導員(公認:日本スポーツ協会)(スポーツ栄養コース)
★公認スポーツリーダー(公認:日本スポーツ協会)(スポーツ栄養コース)
★アスレテック・テーピング検定ATV3級(スポーツ栄養コース)
★SAQインストラクター
★薬膳インストラクター(初級)
★初級障がい者スポーツ指導員

特徴と強みStrength

スポーツも学び、身体のスペシャリストに!

栄養指導と運動指導の両面からのサポートができて、
幼児からアスリートまで指導できる栄養士を育てます!

栄養×運動を学ぶ本校では、スポーツ栄養を学ぶことができます。
栄養士養成校では取り入れていないスポーツ系カリキュラムを導入。
トップアスリートのサポートを行う現役の管理栄養士が授業を行っています。
栄養士の知識に加えて、運動生理学など本格的なスポーツ科学を学ぶ環境があります。

日本スポーツ協会のカリキュラムを導入

栄養士科スポーツ栄養コースでは、スポーツ系専門学校で学ぶレベルの授業展開をしています。日本スポーツ協会が定める共通科目をアスリートレベルまで学べるようにカリキュラムを組んでいます。

将来、「公認スポーツ栄養士」資格を目指す方は、日本スポーツ協会の講習(約150時間)が免除になります。

アスリートへの補食提供体験ができる

一般の方と違い、身体を酷使するアスリート(スポーツ選手)は身体を作るために、筋力トレーニング以外で、食事にも気を配ります。まさに食事はトレーニングといった位置づけです!

どのような点に気をつけなければならないのか?理想と現実を勉強できる環境が本校にはあります。

卒業後もバックアップ!

管理栄養士国家試験対策講座

近年、管理栄養士の需要が広がっており、多くの卒業生がこの資格にチャレンジしています。本校では卒業生に対して、「管理栄養士試験受験対策講座」を開催しており、合格へのバックアップも行っております。
管理栄養士の受験試験を得るには、本校卒業後3年間の実経験を積む、もしくは本校から管理栄養士養成課程のある大学等へ編入学する道があります。

動画で知ろうMovie

プロスポーツ選手に聞きました
栄養士ってどんな存在?

学生に学校のこと聞いてみました!

youtubeチャンネルでは様々な動画を配信中!

AOエントリー資格の緩和について

AO入学エントリー資格について要件を緩和しました。
本動画を視聴することで、来校しなくてもエントリー可能です!

巨大調理器具!?給食実習室を紹介!

栄養士科の給食実習室は、巨大調理器具がいっぱい!大きすぎてビックリしました。栄養士は体力勝負の面もあるのですね〜

カリキュラム紹介Pick Up

栄養士科の授業(一部)をご紹介します

栄養士必修科目:一部

  • 基礎栄養学
  • 応用栄養学
  • 公衆衛生学
  • 食品衛生学など

栄養士になるために履修しなければいけない全科目を受けることができます。

  • 調理実習
  • 給食管理実習
  • 食品加工実験
  • 食品衛生学実験など

これら以外にも、学外(病院、養護施設、企業)での給食管理実習なども行います。

指導法についてのカリキュラム(一部紹介)

・ベーシックトレーニング
・テーピングの基礎演習
・エアロビックダンス

一般からアスリートまで指導ができるように、授業のカリキュラムを組んでいます。
・食生活論
・救急処置法
・幼児体育指導演習

食育、幼児への心肺蘇生法から、子どもへの運動指導まで幅広く網羅!
POINT※近年、本校から保育園・幼稚園へ”栄養士”として就職が増えてきています。
園が希望する「子ども対応」ができる栄養士を輩出すべく、幼児体育もカリキュラムに組み込みました!

カリキュラム一覧Curriculum List

共通科目

基礎教育分野スポーツ心理学、カウンセリング、人間関係論(マナーとコミュニケーション)、情報科学概論、英語、総合講義、スポーツ科学の基礎Ⅰ、スポーツ医学、救急処置法、ベーシックトレーニング、ストレッチング理論と実際、体操
社会生活と健康社会福祉概論、公衆衛生学概論
人体の構造と機能生命科学概論、基礎解剖学、基礎生理学、生化学、運動生理学、解剖生理学実験、生化学実験
食品と衛生食品学総論、食品衛生学、食品学各論Ⅰ(食品材料学)、食品化学実験、食品加工学実験、食品衛生学実験
栄養と健康基礎栄養学、応用栄養学(発育発達・老化と栄養)、臨床栄養学、応用栄養学(栄養アセスメント)、スポーツ栄養学、臨床栄養学Ⅰ、応用栄養学実習、栄養学演習(対策講習)、臨床栄養学実習
栄養の指導公衆栄養学、栄養指導論、栄養指導論演習、栄養指導論実習
その他食生活論

スポーツ栄養コース

基礎教育分野

テーピングの基礎演習、健康運動実践演習、幼児体育指導演習、水泳水中運動※、エアロビックダンス※、フィットネス実習※

人体の構造と機能

運動生理学実験

栄養と健康

スポーツ栄養学演習※

給食の運営

給食管理実習(校外実習)※

※は選択科目です

栄養管理コース

基礎教育分野

水泳水中運動※、エアロビックダンス※

社会生活と健康

健康管理論

人体の構造と機能

病理学、臨床代謝学、生化学

食品と衛生

食品学各論(食品加工学)

給食の運営

給食管理実習(校外実習)※

※は選択科目です

就職・進学Employment

万全のサポートで就職・進学を応援!

就職率97%!(昨年度)
現場実習や個別面談など就職バックアップをしています。

就職・進学情報

4年制大学編入

4年制大学へ編入学も可能!
教員免許を取りたい等の学生の為に編入対策を行っています。

4年制大学編入 (就職・進学情報)

topに戻る
オンライン&来校型オープンキャンパス開催! オンライン&来校型オープンキャンパス開催!
LINE 資料請求